Day One Premium をキャプチャツールとして使うことにした

2年前に使うのをやめた Day One を再び使うことにしました。以前は日記アプリとして使っていたのですが、今回は日々の出来事や思い浮かんだことをいったんキャプチャしておくためのツールとして使います。 http://dayoneapp.com/ キャプチャーツールとしての Day One 思い浮かんだことをキャプチャするのに Evernote (+ WriteNote Pro) Google Keep Dropbox 上のテキストファイル (+Alfred / Ulysses / JotterPad / Emacs Org Capture) Day One + Narrate Remember The Milk (+ Alfred) Slack (+ Alfred) などなど試してきました。しかし さっと書けること (PC・スマートフォンで) さっと追記・編集できること (PC・スマートフォンで) 数行書けること キャプチャした日付が記録されること キャプチャした1日分のノートを時系列順に日時/時刻付きでテキストデータとして簡単に書き出せること 最終的に書き留める先(Twitter・nDiki・(プライベートの)デイリーノート・mixi日記など)別に振り分けられるとさらに◯ というのを満たすものがなかなかなくて悶々としていた訳です。 Dropbox で同期できなくなった。 Day One Sync が出た頃はまだ信用できなかった。 サブスクリプションサービスになった。 という点がネックだったのと、日記は特定のアプリ/サービスにロックインされたくないというのとで Day One からは離れていったのですが、 Android アプリが去年リリースされたこともあってキャプチャーツールとして使うにはいいんじゃないかと再評価してみました。 久しぶりの Day One、操作性はバッチリ。Mac 版の Day One でエントリを複数選択してから [Open in] - [Plain Text] としてテキストエディタを指定すると、エントリ(日時あり)が並んだテキストファイルを開くことができて書き出しも簡単だということがわかりました。これで1日分の内容を Ulysses で楽にまとめることができます。 リマインダでキャプチャを促すこともできるので、書きそびれてあとで振り返れなくなることも少し減らすことができそうです。 しいて言えばあとは 直接削除ではないごみ箱行き削除 エントリの編集履歴(1カ月程度) エントリのマージ機能 があれば安心・便利ですが、無くてもほぼ大丈夫かな。 Android 版で Mac 版と同期するには Day One Premium が必要なので年額2,800円で購入することにしました。 これで日記書きが捗りそうです。 (画像は dayoneapp.com/press/ の Press Kit より) [ サブスクリプションサービス ]